こんばんは
更新が遅くなりました
先日、八代に帰りましたので
その時にお土産を買いに
ぶらっと下通りまで行って来ました。
ココは壱の井の坂道を下るとすぐ、いご坂。
おそらく後でまたお知らせすると思いますが、
ココはそうめん流しのイベントをしたりします。
斜面が半端ないです。。。すごい勢いでそうめんが流れます
途中に猫の集団と出会いましたが、
餌に夢中。。。
見向きもしてもらえませんでした
いご坂を降りると良く雑誌なんかに
写真が載っている下川端通りに出ます。
お店が並んでるのはココですね
いご坂にも沢山お店が並んでます。
私が良く行くのはココ。
雑誌にも出てますね。麓です
ロールケーキやら、シュークリームやら
おいしそうないい匂いがします
ここのシュークリームとアップルパイが大好きなのです
さて、ココは良く撮影スポットになっています。
人の大きさから考えると
後ろの木がすごく大きいのに気が付くと思います
あんまり長くすると読むのがめんどくさくなってしまうので
今日はこのくらいに・・・。
阿蘇ゆるっと博
おはようございます。
今日はまたまたイベントのお知らせです
と、いいますか^^;
このイベントもう始まっています
6月1日から8月31日迄です^^
『阿蘇まちめぐり 涼水祭』というイベントです
内容は黒川温泉散策の際に、
このうちわと本を持って
色んな店・旅館で色んなサービスを受けちゃおうってことです
アバウトで申し訳ないですが
壱の井では露天風呂をご利用のうえ、(入湯料:有料500円)
うちわ提示で『オリジナルタオル』をプレゼントしております^^
その際は本とうちわのご提示が必要です
詳しくはこちらに↓↓↓↓↓
おいおい紹介しますが、
夏は『露天風呂の日』・『てがたっきゅう』・『激流流しソーメン』など、
手形25周年のキャンペーンと合わせて
色々なイベントがありますので、
お見逃しなく
温泉といえば・・・。
おはようございます。
今日はいい天気の黒川温泉です
さて、今日はイベント情報発信
これは御存じの方もいらっしゃるかも知れませんが、
黒川温泉では6月26日を『露天風呂の日』とし、
この日は黒川温泉の露天風呂が無料で入りほ―だい
しかーし。
今年は去年同様。
休日にあたってしまったので
凄ーく混み合うかもしれませんので
そこはご容赦くださいませm(u_u)m
さて、今年はそれだけではありません
黒川温泉の未来を支える?
黒川青年部の方たちのアイディアで、
入湯手形を使った卓球をしようと企画が持ち上がりました
詳しくはこんな感じです。。。
■露天風呂の日(6/26)に
『てがたっきゅう大会』を開催。
『てがたっきゅう』とは?黒川温泉の名物『入湯手形』
そして温泉といえば『温泉卓球』。この二つが黒川温泉青年部により
奇跡の融合をはたした・・・それが『てがたっきゅう』。
手形をラケットがわりに、青年部といざ勝負!!
●日時 6月26日
時間 10時30分~16時
会場(旅館組合下)べっちん館
参加費 100円(1勝負)
勝者には『黒川温泉タオル』を進呈
敗者には『良き思い出』を進呈
●ルール
・青年部と1対1の真剣勝負
・11点先取制
・細かいことはその時みんなで決めましょう。
以上
■てがたっきゅうトーナメントを同日16時より開催決定!!
キリンビール株式会社熊本支社様の協賛により、
16人制のトーナメントをおこなうことに!?
エントリーは15時より同会場にて受付開始。
優勝者にはモチロン賞品アリ!先着16名です。
もとめるものは『勝利』のみ。
『勝利』のためなら鬼になる・・・
勇気ある挑戦者求む!!
どうですか??
楽しそうでしょう
我こそは!!って方はぜひご参加くださいませ
これで今年も田園風景が楽しめる^^
こんにちは。
今日は朝から寒く、
危うくストーブを付ける所でした
(せっかく押入れに片付けたばかりなのに・・・。)
現在は暖かいですが、また夜は冷えそうです
さて、先日
壱の井のフロントから見える
水田が田植えをしました。
他の所と比べるとずいぶん遅くなったので、
壱の井のメンバーは
『今年は田植えしないのか??』と
内心ハラハラしておりました
壱の井から見える景色は、
田んぼ。山。後はお風呂がある別棟の建物。住宅。と
決して良い眺めと言うものではありません。
なので田園風景が無くなると
と~~~っても困るのです
すでに猪の被害で一つ休耕田になっているので、
これで一安心
今年も一年田園風景が楽しめそうです