おはようございます^^
紅葉の季節になりました♪
山の中。
黒川温泉の一番のシーズンです( ̄▽+ ̄*)
例年ならもうそろそろ。。。と行った所ですが、
こればかりは自然の事ですから^^;
今年は、イマイチまだ色ずき始めません。
寒さもまだまだ暖房なしで平気です。
もっと、ぐぐぅ~っと冷えるといいのになぁ。。。
さて、
紅葉はまだなのですが今日の本題。
黒川温泉からお車で約15分~20分。
私の大好きな紅葉スポット( ´艸`)
「下城(シモジョウ)の大イチョウ」です。
昨年も見に行きました。
今年はまだ青い―!!と思いましたが、
基本的には大きな樹が好きなので
紅葉してなくても綺麗でした(-^□^-)
こういう所は元気が貰える気がします。
私の癒されスポットなのです(笑)
あ。せっかくなのでアップしてご覧ください(^^ゞ
◇◆◇◆◇観光に訪れる方の為に豆知識◆◇◆◇◆◇◆◇
この大イチョウは、国の天然記念物に指定されている
熊本県下最大のイチョウで、
幹まわり約12m、高さ約25m、
樹齢は1000年以上たっていると言われています。
○チチコブさん
この大イチョウには、枝から多数のこぶが下がっており、
まるで、人のお乳のようになっています。
そのために、昔から里人たちは乳瘤(チチコブ)さんと親しみを込めた名前で呼んでいます。
因みに、チチコブさんとは、乳の出の悪いお母さんが、乳の出が良くなるようにこの木に祈り、
乳瘤を削り煎じて飲めば乳の出が良くなると言う信仰に基づいた名前です。
いまでも、その信仰は続いており、多くの人が訪れています。
10月の終わり頃には、「ちちこぶ祭り」が、行われています。
○大イチョウの周りには
周囲より一段高い位置にあるこの大イチョウの生えている場所は、
昔の城主であった下城氏の墓所だそうで、周囲にはたくさんの古墳があります。
また、この木の根本には、下城氏の墓と伝えられる二基の塔があり、
このうちの一基は下城城主「下城上総介経賢」の母「妙栄」の墓と伝えられています。
つまり、このイチョウの木は、「妙栄」さんの墓標だったのです。
○下城の滝
大イチョウの道をはさんだ谷間には、「下城の滝」と呼ばれる大きな滝があり、
夏はとても涼しげです。
また、紅葉の時期には、滝の周辺の雑木の紅葉と銀杏の黄色と対比は見事で、
ライトアップされたイチョウを多くの人が見物に訪れます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
樹のまわりをぐるっと一回りできる様になっています。
駐車場もありますが、近くからは全体を見渡すことは出来ません。
目前まで迫るイチョウ。
大きいなぁ。
さー。元気になって仕事頑張るぞー!!って気になりますp(^-^)q
機会があったら、足をのばしてみて下さいませ(・ω・)/
林檎のコンポート作りました♪
ミニビニールハウスできました^^
おはようございます(=⌒▽⌒=)
三連休。
みなさま楽しめましたでしょうか??
黒川温泉は賑わいましたよ♪
沢山のお客様にお越し頂き、本当に感謝です(^人^)
さて、
以前植えたチャービルとミント。
大きくなったので玄関前に移動させました(^ε^)♪
もう少し先の話ですが、霜にあたると困るので
簡易ビニールハウスも作りました!!
時間かかったんですけどね(´∀`;)
綺麗に出来ました~♪
これ実は手作りなので製作費は¥0 Σ(・ω・ノ)ノ!
ビニールはゴミ袋なんですよ~(笑)
なかなか見苦しくない様に作るの大変でした(●´ω`●)ゞ
社長に手伝ってもらって(←器用なんです社長)何とかできました(;´▽`A“
春に植えていたパセリも大きくなって、
もっと敷地を拡大したいなぁ。。。と思っています┐( ̄ヘ ̄)┌
今年の冬をうまく越せたらもっと種をまこうっと!!
湯のはた新聞新刊!!
おはようございます(=⌒▽⌒=)
今日は朝から冷えますね。
昨日のよるなんて、気温が10℃でした!
いよいよ自宅もストーブをだして寒さ対策は準備万端です(o^-‘)b
黒川温泉に来た年、初めての冬は辛かった(笑)
アパートには備え付けのエアコン(冷暖房)があったんですが、
マイナスの世界には太刀打ちできず・・・。
ストーブ無しでは無理だ!と言う事を学んだ年でしたφ(.. )
(あ。あとダウンジャケットも必須です(笑))
旅館は業務用の暖房なので暖かいですが、
家に帰りたくなかったのを覚えてます。。。
さてさて、話がそれましたが
昨日秋号の「湯のはた新聞」が届きました。
黒川温泉のお店、旅館。
季節の見どころなどなど、いろいろ載ってます。
今回は紅葉の季節と言う事で、
ウォーキングや秋の味覚についてなどが載せてあります。
無料配布なので、是非!!
送付もしております。
気になる方はコチラから(σ・∀・)σ資料請求へ
むかご~♪
こんにちは^^
前から育てているミントとチャービルがとても大きくなり、
いよいよ外に植えかえようかなぁ。。。と
思っているのですが、
極寒の黒川の気温は最低になるとマイナスになってしまうので、
真冬はどうするべきか~と悩んでおります。
調べた所によると真冬の越し方は両方とも
マイナス3℃まで。藁などをかぶせるとよい。とありましたが、
当然、藁が無いのでヽ(;´ω`)ノ
社長協力のもと、
現在 簡易ビニールハウスを製作中です(。-人-。)
出来たらまた写真を載せたいと思います。。。
さて、前置き長くなってしまいましたが( ̄ー ̄;
今日は『むかご』の写真を撮ってきました。
と、いいますか。
駐車場に沢山出来ていましたので、
思わず撮ってしまいました(ノ´▽`)ノ
毎年大量にできるむかご。
秋だなぁ~って思います(-^□^-)
むかごご飯にすると美味しいらしいのですが、
面倒臭そうですね(笑)
一度くらいは作ってもらいたい一品です(。-人-。)